「うちにはお金がないから、国公立行って」と親に言われて、 センター4割しかなかった僕が、わずか1日20分の勉強でセンター8割とれた驚くべき方法とは?

数学の定期テストで200点満点中、2点という史上最低点をたたき出した僕が、センター数学で1A 、2Bともに9割を獲得したノウハウを紹介していきます

問題に行き詰まったら…

 

 

こんにちは。

いちようです。


今回は

問題に行き詰まったら…

について話したいと思います。

 

 

問題を解いていると

手が止まってしまうことが

ありますよね。

f:id:ichiyo9119:20180417112546j:plain

 

 

以前の記事で、

 

手が止まってしまうのは、

現在地か目的地の

どちらかがわからないからだ

 

というお話をしました。

 

※その記事です↓ 

ichiyo9119.hatenablog.com

 

 

今回は、

その状態から抜け出す方法

具体的にお話していこうと

思います。

 

 

数学の問題を解くことを

宝島にあるお宝を見つけることに例えると、

 

宝島でお宝を見つけるためには

宝の地図がないといけません。

 

なぜなら、宝の地図がないと

お宝の場所

それまでの道にある目印

わからないからです。

 

この目印を1つ1つ辿っていくこと

お宝を見つけるための最短ルートだからです。

f:id:ichiyo9119:20180417113016j:plain

 

 

数学の問題も同じです。

 

この問題では、

何を聞かれているのか、

何を導けばよいのか、

のように

 

目的地をはっきり定めましょう。

 

そして、

その目的地に行くためには、

まず何をすればいいのか

 

目印を見つけます。

 

その目印に当たるのが、

数学の問題で言う、

誘導です。

 

 

問題に行き詰まるのは、

その誘導を無視して

 

いきなり宝の場所を

目指そうとするからです。

 

 

行き詰まった時はまず、

問題の中に隠されている、

誘導を探しましょう。

 

すぐわかる誘導もあれば、

見つけにくい誘導もあります。

 

 

 

どんどん問題の流れを

辿っていくのです。

f:id:ichiyo9119:20180417113340j:plain

 

そうして辿っていけば、

最終的に求めるべきことまで

たどり着きます。

 

そうすれば、

あとはその流れに沿って

1つ1つ問題を

クリアしていけばいいだけです。

 

もし、

辿ることができないときは、

その単元の知識が

どこか抜けている証拠です。

 

一度、

教科書や参考書を

見直してみてください

 

 

問題に行き詰まったら、

一つ一つ問題の流れを辿る

 

問題を解くとき、

これに気をつけてみてください!

 


次回は、

基礎中の基礎の話

について話したいと思います。

 

最後まで読んでくださり、

ありがとうございます!

 

随時、質問、コメントなど、

お待ちしております。

 

下記の、質問、コメントの注意点も

お読みください

 


※質問、コメントの注意点

コメントと、僕の返信はすべて公開されます。

 

「プライベートな内容を相談したい」

「ほかの人に見られたくない」

 

そう思っていらっしゃる方は、

僕のメールアドレス、

ichiyo33@gmail.com

まで、直接ご連絡ください。

 

勉強に少しでも関係することなら

なんでも、相談に乗ります。

 

また、

当たり前ですが、

 

その過程で得た個人情報

名前、メールアドレス、相談内容など)を、

ご本人の許可なく、

三者へ提供することは一切しません。

気軽に相談してください!